竹田城下町の北の端に、個性的な文字が彫られた
こんな石碑があります。
子供の頃から気になっていたのですが、
少し前に新聞記事でみかけてスッキリしたので
ご紹介します。
「徳本上人」(1758~1818年)は
江戸時代後期に全国を行脚し、但馬地方でも
念仏講を広めたとされる浄土宗の念仏行者で
民衆から「生き仏様」と慕われていたそうです。
丸みを帯び終筆が跳ね上がっているのが特徴で
「徳本文字」と言われているらしいです!
情報館「天空の城」では、竹田寺町通りの小川を泳ぐ、
錦鯉のえさの販売を始めました。
1カップ50円です。竹田城見学の後に、
鯉のえさやりも楽しんで行ってくださいね!
* * *
さて、ガイドさん紹介№11は、竹田城跡ボランティアガイド唯一のカップル、
今村泰男・由美子夫妻です💕
泰男さんはとても歌がお上手で、NHKののど自慢で
合格の鐘を鳴らされたこともあり、地元の歌謡祭等にも出場されています。
ガイドの時には美声で「古城」を歌われるのを聴くことが出来ますよ。
由美子さんはとても勉強熱心でしゃきしゃき溌剌とした奥さまです。
泰男さんもすっかり由美子さんに頼り切っておられます。
ご夫婦でマラソンもされるくらい、バイタリティにあふれる
いつもとっても仲の良い💖ご夫婦💖です!
🎤泰男ガイドよりひとこと🎤
色々な人に会えて楽しくやっています。
ガイドになって5年、少し慣れてきましたが改めて
『お客様にわかりやすいガイド』とは何かを勉強してゆきます。
★由美子ガイドよりひとこと★
お客様に《本当に楽しかった》
と言ってもらえるガイドを目指して頑張ります!!