ライブカメラの映像
↑画像をクリック↑

 

国史跡 竹田城跡
竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
晩秋のよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩となっています。この雲海に包まれた姿は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。また、平成24年に竹田城跡が「恋人の聖地」として認定を受けました。恋人の聖地にあやかろうと、若いカップルたちも多く訪れています。

 

 

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その介助者の方は観覧料を免除させていただきます。手帳を料金所でご提示ください。
年間パスポートについては、発行日から当該年度の3月31日までご本人に限り使用できます。郵送の場合はパスポートの作成・交付には1週間ほどかかります。詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
*竹田城跡収受棟でも年間パスポートの即日発行が可能です。お越しの際に窓口でお申し出ください。
朝来市役所:竹田城跡「年間パスポート」のお知らせ

 

 

期間

入城時間

(春)スプリングシーズン

3月1日~5月末

午前8時~午後6時(最終登城 午後5時30分)

(夏)サマーシーズン

6月1日~9月中旬

午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分)

(秋)雲海シーズン

9月中旬~12月初旬

午前5時~午後5時(最終登城 午後4時30分)

(冬)ウィンターシーズン

12月初旬~翌年1月3日

午前10時~午後3時(最終登城 午後2時30分)

・1月4日~2月末は、冬季閉山のため入城できません。
・城跡内の見学時間は30分から60分ほど(目的等により個人差があります)かかります。
・気象条件や防災及び災害対策上の措置として、入場規制措置がとられる場合があります。
・最終登城は、登山口の山門を通過する時間です。
 

 

 


竹田城跡ボランティアガイド

日本100名城にも選ばれた国史跡竹田城跡や竹田寺町通りをご案内します。
ガイド料金:3,000円~5,000円(ガイド1名につき)
ガイド数: 約25人
ボランティアガイド申込書(エクセル/個人用と団体用がございます)
ボランティアガイド申込書(個人用/PDF)
ボランティアガイド申込書(団体用/PDF)
申込み時の注意  ※ガイド申込時にお読みください

●申込方法
申込書に必要事項を記入いただき、情報館 天空の城へFAXで1週間前までにお申込みください。
個人のお客さまもどうぞご利用ください(FAXがお手元にない場合、電話で承ります)。
なお、ガイドの人数が限られているため、予約をお受けできない場合があります。

●申込先
【情報館天空の城】
電話:079-674-2120 FAX:079-674-0130
開館時間:9時~17時

●注意事項
ガイド業務には、安全確認・人数点呼など業務に含まれていません。ツアー旅行の添乗員様や団体の代表者様におかれましては、同行のお客様の安全などに十分配慮していただきますようお願いします。
予約時間に遅れそうな場合は、少なくとも1時間前までにはご連絡いただきますようお願いします。次のガイドの開始時刻に影響がでるなど、場合によってはガイドをお断りすることもあります。

 

 

※1.一般車両は「山城の郷」から先の竹田城跡方向へは進入できません。

※2.天空バスは期間限定で運行しています。料金など詳しくは、全但バスのホームページをご覧ください。

※3.タクシー料金については、各タクシー会社にお問い合わせください。

※4.竹田城跡は山の頂上にあるため、服装等相応のご準備をお願いします。

 

 

access_01

NO 名称 駐車台数 駐車台数(大型バス) 備考
山城の郷駐車場 100台 10台※要予約 山城の郷ホームページ
B① 竹田城跡・立雲峡駐車場 100台
B② 竹田城下町駐車場 150台 5台
C① 竹田まちなか観光駐車場 60台 夜間(夜9時〜翌朝7時)
は利用できません
C② 竹田区駐車場 70台 土日祝のみ利用可
立雲峡駐車場 50台



▼和田山IC下車

▼「和田山インター前交差点」を左折
↓(1km南下)
▼2つ目の信号「加都交差点」を右折
↓(2km。途中、円山川→線路→竹田小学校横を通過)
▼播但連絡道路の高架(虎臥城大橋)をくぐって、すぐ左折(大きな看板あり)
↓(700m)
▼山城の郷(一般車両はここまでしか乗入できません)
↓(1.4km、徒歩・タクシー・バスなど)
▼中腹駐車場
↓(700m、上り坂を歩いて登っていただきます。)
▼竹田城跡

 

 

よくある質問はこちら、またはこちら