竹田城跡では、例年1月4日から2月末まで冬季閉山期間となり、一般のお客様は入山できません。
ですがこのたび、皆様の熱い御要望におこたえし朝来市内で宿泊される方のみを対象に特別ガイドツアーを解禁いたします! 冬景色の竹田城跡を独り占めしましょう!!
1 実施主体: (一社)朝来市観光協会
2 実施期間: 令和7年1月4日(土)から2月28日(金)
*荒天や積雪具合によっては中止となる場合があります。
3 時 間: 10時~14時 (所要時間は2時間ほど)
4 費 用: 基本料金 10,000円/ガイド
*1ガイドは10名まで対応可能
*参加者2名までは10,000円、3名以降は1人1,000円プラス
5 予約方法: 宿泊施設にて予約 (予約締切はご利用日の1週間前まで)
6 支払方法: 宿泊施設にて支払
7 キャンセル規定:前日16時までのキャンセルについては、キャンセル料無し
当日キャンセル料:50%
無連絡不参加:100%
7 天候による中止の判断基準
① 当日の天気予報が降雪の場合
② 平地で積雪がある場合(*城跡の登山道はさらに積雪がありますのと、凍結の可能性が高い為)
*お客様の安全第一を考え、現地を熟知したガイドが中止の判断をいたします。
連絡先:情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120
(電話受付時間 9:00〜16:30)




下記、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13440.html
史跡内の工事や、凍結・積雪による転落等事故防止のため、竹田城跡は冬季閉山します。
竹田城跡への登山道及び門はすべて閉鎖しており、登城できません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
閉山期間
令和7年1月4日土曜日から2月28日金曜日まで
閉山期間中に竹田城跡をご覧になるには
- 立雲峡の展望台からはご覧いただけます。ただし、積雪がある場合は道路が閉鎖されますのでご注意ください。詳しくは立雲峡ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
- 朝来市内宿泊者限定のガイド付き登城ツアーが実施されています。詳しくは(一社)朝来市観光協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

情報館「天空の城」にて
令和7年1月1日元旦より🎍お正月特別御城印🎍を販売いたします!
一枚800円になります。
お一人様一枚まで、数量限定になっております。
金色の鶴とお花がデザインされた美しい台紙に、手書きで凛々しい竹田城の文字が書かれています。
巳年の判も押されています🌟
令和7年1月15日までの販売になります。
是非情報館「天空の城」へお越しください😊

情報館「天空の城」にて
🎄クリスマス御城印🎄を
12月22日(日)より販売いたします!
1枚500円
お一人様1枚まで、数量限定になります。
手書きで書かれた天空の城 竹田城のバックにはMerry Christmasの文字をあしらっています。
封筒にもクリスマスツリーの可愛いスタンプが押されています🌟
是非、情報館「天空の城」にお越しくださいね😊
1月1日(元日)特別観覧時間及びルート
詳しくは朝来市HPをご覧ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13119.html
1月1日(元日)の観覧時間は、
午前5時から午後3時まで (城跡入口の料金収受棟の受付時間) です。
- 雲海バス、シャトルバス等は運行しません。
- 日の出は午前7時過ぎの予定です。
竹田城跡は標高353メートル、古城山の山頂に築かれた遺構です。登城のルートは2つありますので、事前にどちらのルートで登られるかご検討ください。竹田城跡アクセスマップをご覧いただくと分かりやすいです。
バスの運行はありません。どちらのルートでも、各駐車場もしくはJR竹田駅から竹田城跡入口(料金収受棟)まで、徒歩で約40~60分登っていただくか、タクシーをご利用ください。
なお、タクシーを利用して登城されても、山の中腹の「タクシー乗降所」から城跡入口(料金収受棟)までの900メートル(徒歩20分程度)は、どなたも歩いていただく必要があります。
- 観光施設「山城の郷」駐車場(アクセスマップではA)から西登山道で約40分
- 竹田城跡・立雲峡駐車場(アクセスマップではB1)、もしくは竹田城下町観光駐車場(アクセスマップではB2)、及びJR竹田駅から南登山道で約60分
〇竹田城跡アクセスマップはコチラ↓
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13091.html
*積雪状況、気象条件等により入城を禁止する場合は、前日までに公式ホームページでお知らせします。
*貴重な史跡の保護、お越しいただく皆さんの安全確保のため、ロープや杭で仕切られた立ち入り禁止区域へは、絶対に立ち入らないでください。
*山城全体は禁煙、火気厳禁です。皆さんのご協力をお願いします。
開門時間
- 西登山道(山城の郷)の開門:午前4時30分から午後2時30分まで通過可能
- 南登山道の開門:午前5時から午後2時まで通過可能
閉門時間
- 西登山道・・・午後4時30分
- 南登山道・・・午後4時
注意事項
- ウィンターシーズンは、「駅裏登山道」及び「表米神社登山道」から登ることはできません。(常時施錠しています。)
- 雲海バス及び天空バスの運行はありません。徒歩またはタクシーをご利用ください。なお、タクシーを利用して登城されても、山の中腹の「タクシー乗降所」から城跡入口(料金収受棟)までの900メートル(徒歩20分程度)は、どなたも歩いていただく必要があります。
- 積雪時等は入城を制限する場合があります。最新情報は、公式ホームページ、公式Instagram、公式Xをご確認ください。
- 観覧時間外に竹田城跡の雲海にチャレンジされる場合は、立雲峡(向かいの山)へお越しください。
*立雲峡ホームページはコチラ
https://www.ritsuunkyo.com/<外部リンク><外部リンク>
服装と持ち物
城跡内は高い階段や起伏がありますので、スニーカーなど歩きやすく動きやすい服装でお越しください。なお、積雪時等はスノーシューズなどすべり止めのある靴が安全です。
- 防寒具:山頂は零下になることもあり、防寒具は必須です。
- 飲料水:歩かれると発汗します。できれば暖かい飲み物をご持参ください。山頂では購入できません。
- 鈴・ラジオ:野生動物に鉢合わせしないように、音を出しながら歩かれることをお勧めします。
- その他:使い捨てカイロ、折畳みチェアなども便利です。
入城を禁止する場合
- 気象警報が発令された場合
- 城跡内や登山道が積雪や凍結で危険と判断された場合
- その他、竹田城跡への登城が危険と判断された場合
- 救急車や消防車など緊急車両が出動する時(例:人命救助、山火事など)