Archives

朝来市内:日本遺産関連施設の営業状況

新年あけましておめでとうございます。

年末からの大雪の朝来市ですが、本日の雨と気温の上昇で大分溶けてくるような兆しです。しかし、まだ路肩に雪が多く残っていますので、来場の際にはくれぐれも気を付けていただきますよう、お願い致します。

さて、日本遺産関連施設の営業状況については、以下のとおりです。

① 生野銀山

1/4(火)定休日(12月~2月毎週火曜日)

1/5(水)から通常営業

② 神子畑選鉱場跡

1/4(火)から通常営業

1/5(水)定休日

③ 井筒屋、甲社宅、旧浅田邸

1/4(火)から通常営業

※ 神子畑選鉱場跡について、一般車両すれ違いの通行は可能なようですが、大型バスなどが通行の場合は一時的に退避が必要なようです。また、神子畑選鉱場跡の駐車場は、雪を押し固めた状態ですので、敷地内への入場は可能ですが、くれぐれも足元にお気をつけください。

※ 竹田城跡は、本年度は1/10(月祝)までの特別開山となります。本日は開山しておりますが、積雪などの状況などを見ながら臨時閉山の場合もありますのでご注意ください。

詳しくは、竹田城跡公式ホームページをご参照ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/0000006506.html

注)1/10(月祝)までの開山時間は10時~14時(最終登城13時まで)
1/11(火)~2/28(月)は閉山

日本遺産関連観光施設の年末年始開業・休業情報

① 生野銀山

12/27(月)臨時休業

12/28(火)~1/1(土)年末年始休業

1/4(火)定休日(12月~2月毎週火曜日)

*生野銀山ガイドの有料化について

トップページのバナーにありますように、生野銀山のガイドが有料化しましたのでお知らせします。

http://www.ikuno-ginzan.co.jp/

 

② 神子畑選鉱場跡

12/26(日)~28(火)臨時休館

12/29(水)~1/3(月)年末年始休館

1/5(水)定休日

 

③ 井筒屋、甲社宅、旧浅田邸

12/27(月)定休日

12/29(水)~1/3(月)年末年始休業

※1/4(火)から営業開始

【重要】積雪による立雲峡の車両通行止めについて

本日(令和3年12月17日)、夕方から大雪による積雪が予想されるため、立雲峡の市道部分(県道から駐車場にかけて)「車両通行止め」となります。

※徒歩での登山は可能です。

積雪の時期となりますので、今後、立雲峡及び竹田城跡の公式HPに掲載されますのでご参照ください。

■竹田区 立雲峡公式HP

https://ddei5-0-ctp.trendmicro.com:443/wis/clicktime/v1/query?url=https%3a%2f%2fwww.ritsuunkyo.com%2f&umid=27F850AA-D34D-1405-A13E-EF14FA1F5818&auth=2603978a3ac415546c4de42fd57a04c29980c0c1-811c37502b7f1ba94b8f04d2bde46cb37c07b228

■竹田区立雲峡公式HP 冬季立雲峡登山情報

https://ddei5-0-ctp.trendmicro.com:443/wis/clicktime/v1/query?url=https%3a%2f%2fwww.ritsuunkyo.com%2fwinter%2f&umid=27F850AA-D34D-1405-A13E-EF14FA1F5818&auth=2603978a3ac415546c4de42fd57a04c29980c0c1-4710a57ee4d50501755e9c46a25eadecc4f2f49b

 

■竹田城跡公式HP

https://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/

【重要】竹田城跡冬季シーズン開山延長のお知らせ(12月1日~1月10日)

<お知らせ> 冬シーズンは、条件付き開山となります。ご注意ください。
※1月1日(土)の観覧時間はAM5:00~PM2:00まで
12月1日から1月10日まで

    • は、観覧時間が

午前10時から午後2時まで

    • (最終登城は午後1時)です。

<注意事項> 条件付き開山の内容は以下のとおりです。

項目 内容
登城コース 山城の郷登山道からのみ登城可能です
※駅裏登山道、表米神社登山道等はご利用できません。
登城方法 【方法1】徒歩による登城。
【方法2】タクシーまたは貸切バス(チャーターバス)→竹田城跡中腹タクシー乗降所にて下車→そこから徒歩による登城。
(注意)西登山道へ乗り入れ可能な車両は、朝来市またはその近隣市町業者のタクシー・貸切バスに限ります。
(注意)天空バスは、運行されません。
入城禁止 ・気象警報が発令された場合
・城跡内や登山道に雪が積もっていたり、または凍結していた場合
・その他、竹田城跡への登城が危険と判断された場合

※条件付き登山の状況について、「閉山」の場合はこちらの竹田城跡公式HPにて報告させていただきます。

※1月1日は、竹田城跡で「初日の出」をご覧いただくため観覧時間を早め、午前5時から入城可能となります。詳しくは、後日改めてお知らせいたします。

その他

  • 今季の「天空バス」「早朝雲海バス」は11月30日(火)まで。
  • 条件付き開山中の、「チャーターバス」「タクシー」での今季の乗り入れは1月10日(月)まで。
    ※積雪、凍結等により危険と判断される場合は、当日でも「山城の郷」以降の車両乗入れをお断りする場合がございます。
  • 積雪により入山できない場合もありますので、予めご了承ください。

 

【募集】オンラインツアー参加者募集(「おうちで乾杯!オトナの酒学旅行」)

おうちで乾杯!オトナの酒学旅行 ~兵庫・朝来の日本酒を知る編~

 

朝来市では、アフターコロナにおいて朝来市へ誘客させるための方策として、現地へ行かなくても旅行気分を楽しめるオンラインツアーを実施します。

このオンラインツアーでは、ただパソコン上で動画を見るだけでなく、ウェブ会議システム(ズーム)を活用しながらリアルタイムで現地の方と対話したり、事前にお土産物を宅配して特産品を飲食しながら旅行気分を味わうものです。

阪急交通がオンラインツアー「オトナの酒学旅行~兵庫・朝来の日本酒を知る編~」を11/18(木)・11/25(木)・11/20(土)・11/27(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」 (sake-times.com)

バーチャルツアーの内容

おすすめポイント

  • 兵庫県朝来市の2つの酒蔵見学にご案内!事前にそれぞれの酒蔵の日本酒などのお土産物をお送りします。
  • 兵庫県朝来市のバーチャル観光にご案内!朝来市の特産品「岩津ねぎ」についても紹介します。

バーチャルツアーのスケジュール

  1. 兵庫県朝来市の歴史を感じるバーチャル観光
  2. 酒蔵(田治米合名会社)のバーチャル酒蔵見学
  3. 田治米合名会社と日本酒スタイリスト・島田律子さんとのトークタイム(事前収録)
  4. 酒蔵(此の友酒造株式会社)のバーチャル酒蔵見学
  5. 此の友酒造の方が生放送で登場
  6. 岩津ねぎについての紹介 など

バーチャルツアー実施日

全4回実施(各回、生放送の部分以外は同じ内容です)
※申込締切は、バーチャルツアー実施日の8日前まで
実施日一覧
 令和3年11月18日(木)  19時~21時
 令和3年11月20日(土)  16時~18時
 令和3年11月25日(木)  19時~21時
 令和3年11月27日(土)  16時~18時

定員

各回50人

参加費

5,000円(お土産代及び郵送代含む)
※クレジット決済のみ

申込方法

インターネットからの予約のみになります。

インターネットによる予約(阪急交通社の申込サイトへ)
 木曜日開催分(11月18日または11月25日)(別ウインドウで開く)  19時~21時の2時間コース
 土曜日開催分(11月20日または11月27日)(別ウインドウで開く)  16時~18時の2時間コース