竹田城跡の保護工事実施に伴い、工事期間中(予定:10月~11月)城跡内一部区間の見学ルートを変更します。
また、工事期間中の内、
10月15日(火)~30日(水)の期間、天守台を立入禁止とさせていただきます。
(ただし、工事が終わり次第、天守台の見学を再開します。)
来城される方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
工事について詳しくは直接市役所へお問い合わせください。
電話:079-672-4003
竹田城跡の保護工事実施に伴い、工事期間中(予定:10月~11月)城跡内一部区間の見学ルートを変更します。
また、工事期間中の内、
10月15日(火)~30日(水)の期間、天守台を立入禁止とさせていただきます。
(ただし、工事が終わり次第、天守台の見学を再開します。)
来城される方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
工事について詳しくは直接市役所へお問い合わせください。
電話:079-672-4003
雷は高いところに落ちやすく、ひらけた場所ですと周りに高いものがないため人に落ちやすい状況になります。
竹田城跡は山頂(高いところ)で、高い建物がなく、ひらけた場所となりますので、落雷の可能性がある場合は入場を制限することがあります。
来場者の皆様の安全を図り、命を守るための措置ですので、ご了承ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/17668.html
お問い合わせは
電話:079-672-4003
雲海は、円山川から発生する霧によって生ずるものです。昼の間に暖められた空気が夜になると冷やされ、川の水温よりも低くなると、川の水から蒸発霧が発生します。その霧が山の間の低い部分にたまり、標高の高い部分から見ると雲海として見えます。
この霧の発生具合は、特に昼間と夜間との温度差が激しいほど出やすくなります(目安として10℃以上)。
※条件があっていても、雲海が発生するのを保障するものではありません。
竹田城跡HPに詳しく掲載されていますので、是非ご覧ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/3084.html
あさぶらのHPに雲海予報が掲載されているので、参考にして頂けたらと思います。(毎日夕方16時更新)
https://www.asabura.jp/
雲海は条件が揃っていても、薄かったり、出ないことがあります。自然のものというのは予測がとても難しいです。
見られたらとてもラッキーです!
是非早朝の竹田城跡にいらして下さいね。
雲海シーズンに入り、早朝から竹田城跡に入山が可能になっています。
雲海シーズンの観覧時間について<外部リンク>
早朝は雲海はもちろん、石垣を照らすライトアップも綺麗です♪
是非早朝の竹田城跡へお越しください。