Archives

生野高原カッセル

カッセル自慢の料理をお届けするレストランは、落ち着きのあるヨーロッパ調。夏は爽やかな風を感じながら、冬は薪ストーブの優しい暖かさに包まれながら、ランチやディナーをお楽しみください。地元の但馬牛を使ったこだわりのコースをメインに、軽食メニューやお子様向けのメニューもご用意しています。緑の中で楽しむ本格派BBQも人気です。

芒種

店名の「芒種(ぼうしゅ)」とは、立春から数える二十四節気の第9番目で、旧暦4月後半から5月前半の期間。稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種を蒔く時期とされています。新たな種を蒔き、豊かな稔りを目標にしたいという、オーナーの深い気持ちと決意が籠っています。昭和初期の和洋折衷住宅を、ほぼ自らの手で改修したというモダンな建物と風情漂う中庭も見どころ。安らぎのひとときが過ごせるお店です。ぜひお越しください!

生野高原

行楽地や避暑地として自然を満喫できる高原。手軽に登山が楽しめる「段ヶ峰」のほか、BBQもできる欧風レストランやゴルフ場、グランピング施設があります。また、山桜の「狗鷲桜」(イヌワシザクラ)が春に見せる姿はとても幻想的です。

(写真1)標高1,103メートルと手頃な高さで眺望も美しい山「段ヶ峰」です。
(写真2)グランピング施設「SUGOMoRIリゾート生野高原」が誕生し賑わいが増しています。
(写真3)イヌワシが岩を掴み、羽を広げている様子に見えることから「狗鷲桜(イヌワシザクラ)」と呼ばれています。

黒川渓谷

紅葉が大変美しく水が綺麗な渓谷。川遊びのスポット「魚ヶ滝」、オオサンショウウオの研究をしている「日本ハンザキ研究所」、泉質が良い「黒川温泉」、高さ98メートルのロックフィルダム「黒川ダム」など様々な見所も満載です。

(写真1)渓谷の道中各所で色鮮やかな紅葉が楽しめます。
(写真2)特別天然記念物「オオサンショウウオ」(旧和名ハンザキ)の研究所があります。
(写真3)国内有数の揚水発電所「黒川ダム」があります。ロックフィルの石積みが圧巻です。

銀山湖

周囲12kmの生野ダム人工湖。ヘラブナやコイなど多数の魚が生息し、ブラックバスのプロフィッシング大会が開催されるほど有名な湖です。貸しボートでの遊覧も楽しめるほか、冬にはワカサギ釣りも人気です。

(写真1)湖の中央には安全を願って建てられた「淤加美(オカミ)神社」があります。
(写真2)コイ、マス、ヘラブナ、ブラックバス、ブルーギルなど様々な魚が釣れます。
(写真3)冬のワカサギ釣りではドーム桟橋を使い、快適に釣りが楽しめます。