Archives

12/8(日) 山城の郷感謝祭が開催されます!

山城の郷にて、12/8(日)雲海シーズン最終日に地域の皆様や竹田城跡へ来城されるお客様へ「ありがとう感謝祭」が開催されます。
朝来市観光協会からも、物販販売や、缶バッチ作り体験をするので、是非お越しください!

●開催概要
◯日時 2024年12月8日(日)10:00〜15:00

イベント内容

[振る舞い炊き出しコーナー]
先着200名!地元食材がたっぷり入った、「山城の郷特製とん汁」でほっこり!

[体験コーナー]
朝来市の苔を使った「苔テラリウムワークショップ」
体験料 小:1200円/大:1500円

オリジナルレジンやオリジナル缶バッジ作りもあります。

[山城の郷名物特価販売コーナー]
感謝価格で半額!但馬どりの唐揚げ250円(通常500円)
他にも、毎年開催に合わせた山城牡蠣フェアもありますよ♪

[お楽しみ大抽選会]
地元特産品がたる大抽選会!チラシの持ち込みで1回抽選

[キッチンカーコーナー」
★クマノミキッチン
クマノミカステラと挽きたてコーヒーのキッチンカー
★バチーノクレープ
旬の果物を使用したクレープが大人気!
★STAND165
LiptonフルーツインティーやTAZOチャイティーのおしゃれな紅茶が楽しめます。

[物販販売 天空市]
安心安全で新鮮な地元野菜や地酒など数多く揃えています。

 

こちら↑が缶バッチ体験の絵柄のサンプルです🌟他にも色んな絵柄があります😊

もちろん自分で描いてもOKです!

是非やってみてくださいね!

完売しました★11月2日より第二弾御城印くじ発売中!★

完売しました!!

第二弾11/9(土)に完売となりました。

 

情報館「天空の城」にて、11月2日から第二弾の御城印くじを販売しています!⁡⁡
⁡今回は手書きの御城印が12種類あり、シークレットも御座います!⁡

⁡デザインも秋風になっており、全てここでしか手に入らない御城印になっています🌟⁡⁡

数量限定で、無くなり次第終了です!⁡⁡

1回500円⁡
⁡お一人様10回までとなっております。⁡
⁡⁡
⁡是非、情報館「天空の城」へ御城印くじを引きにいらして下さい😊⁡

天空の城 『 竹田城跡 』 をドローンで撮ろう!

【プログラム概要 】
国史跡『 竹田城跡 』 では、通常の観覧日にドローンを飛行させることができませ
ん。ですがこのたび、皆様の熱い御要望におこたえし 、引き続きドローン 撮影を
解禁します!愛好家の皆様、この機会に竹田城跡でドローンを 飛ばしましょう!

1 実施主体 (一社)朝来市観光協会
2 実施期間 令和6年12月9日(月)から2月28日(金)
*令和6年12月28日~令和7年1月7日までは休止。
3 時間:
A .令和6年12月9日(月)~12月27日(金)
一日一枠 午前8:00~午前10:00
B 令和7年1月7日~2月28日
一日三枠 ① 午前8:00~午前10:00
② 午前10:45~午後0:45
③ 午後2:00~午後4:00
4 費  用 60,000円/枠 ~ 約2時間独占撮影権利
*60,000円 同行者1名以上が補助者となる場合
(市認定アドバイザー1名、機体監視者(補助者)1名)
*80,000円 同行者無いの単独参加の場合
(市認定アドバイザー1名、機体監視者(補助者)2名)
*100,000円 補助者追加で広範囲の撮影をされる場合
(市認定アドバイザー1名、機体監視者(補助者)3名)

市内宿泊施設にてご宿泊いただくとキャッシュバックあり(5,000円/1枠)
詳しくは、 専用HPをご確認ください https://va.apollon.nta.co.jp/takedacastle_drone2025/ 

 

【竹田城跡】11月の早朝登城方法のご案内

11月の早朝登城方法

11月は冷え込みも増し、見ごたえのある美しい雲海が発生する季節です。雲海の出やすい早朝の登城方法についてご案内します。

 

<11月平日の登城方法>

平日については、10月中と変更ありません。こちらのページをご覧ください。

雲海シーズンの登城方法

 

<11月土日祝日の登城方法>

☆早朝雲海バスが運行

11月の土日祝日は早朝の雲海バスが運行します。

全但バス(株)ホームページ(早朝雲海バス)<外部リンク>

国道312号線沿いの「竹田城下町観光駐車場(アクセスマップではB2と表記)」を起点に、「山城の郷(アクセスマップではAと表記)」と、古城山の中腹の「竹田城跡バス停」を循環運行します。

国道312号線沿いの「竹田城下町観光駐車場」をご利用いただいても、竹田城跡最寄りのバス停までご乗車いただけます。ぜひご利用ください。

*ただし、各乗り場でバスが満員の場合、次便以降の空きのあるバスをお待ちいただくこととなりますので、ご了承ください。

竹田城跡アクセスマップ

*なお、昼間は「天空バス」が循環運行しています。詳しくはこちらをご覧ください。

天空バス<外部リンク>

 

☆登山道に電灯はなく、山頂は冷え込みます。

タクシーや、雲海バスを利用して登城されても、古城山中腹の「タクシー乗降所・竹田城跡バス停」から城跡入口(料金収受棟)までの900メートルは、徒歩で登っていただく必要があります。城跡内も階段や起伏がありますので、スニーカーなど歩きやすく動きやすい服装でお越しください。

また、11月になるとたいへん冷え込みます。防寒対策はしっかり行ってください。

  • 懐中電灯:竹田城跡と立雲峡は電灯が設置されていません。これは絶対忘れられません。
  • 雨合羽:雲海は水蒸気の固まりですので、雲の中に包まれてびしょ濡れにならないように。
  • 防寒具:朝グッと冷え込むときに発生しやすいので、山頂は零下になることもあり、防寒具は必須です。
  • 飲料水:歩かれると発汗します。できれば暖かい飲み物をお持ちください。山頂では自動販売機等はありませんので、購入できません。
  • 鈴・ラジオ:野生動物に鉢合わせしないように、音を出しながら歩かれることをお勧めします。

 

詳しくは竹田城跡HPをご覧ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/18226.html

 

入山時間(9月21日~12月8日)は

西登山道(山城の郷から):4:30

駅裏登山道、表米神社登山道、南登山道:5:00

最終入山時間:16:30

になっております。

是非、早朝の竹田城跡を見にいらして下さい。

 

 

 

2025年度カレンダー販売について

昨年大好評でした竹田城跡カレンダー、朝来観光カレンダーを今年も販売いたします!!

【竹田城跡カレンダー】竹田城跡の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。

【朝来観光カレンダー】「あさごフォトコンテスト2024」の応募作品の中から朝来市の魅力を伝える写真を厳選し、作成したカレンダーです。

 

◇販売期間

竹田城跡カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)

朝来観光カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)

※完売になり次第、販売は終了になります。お買い求めはお早めにお願いします。

 

◇販売場所

・山城の郷

・未来屋書店

・立雲峡(竹田城跡カレンダーのみ)

・あったかプラザ(竹田城跡カレンダーのみ)

・めぐみの郷

・道の駅但馬のまほろば

・道の駅あさご村おこしセンター

・フレッシュあさご

・朝来市観光情報センター

・情報館「天空の城」

 

◇販売価格

竹田城跡カレンダー:800円

朝来観光カレンダー:500円

★別途 郵送による販売を行っています。添付のFAX 申込書にご記入の上、FAX を送信してください。
※郵送に1か月程お時間をいただく場合がございます。大変申し訳ありませんがご了承ください。
2025年カレンダー注文用紙(FAX)

≪FAX 送信先≫

情報館「天空の城」 079-674-0130
一般社団法人朝来市観光協会本部事務局 079-668-9178

 

完売になり次第、販売を終了させていただきます。

お買い求めの際はお早めにお願い致します!

 

ご不明な点がございましたら下記の問い合わせ先までお願いいたします。

【一般社団法人朝来市観光協会本部事務局】 TEL:079-668-9177