Archives

アルパカが山城の郷に到着!

アルパカの「ノエル」がやってきました。
白くてフワフワ。鳴き声もかわいいです!

10時30分ころから、山城の郷の芝生広場で
アルパカと触れ合ったり、写真撮影ができます。
ペルーの音楽の生演奏もお楽しみに!!

「ノエル」の竹田城跡 登城は11時30分頃、天候をみて判断されます。

竹田✿新町のチューリップ

和田山町竹田の城下町、新町のチューリップ畑も見事に咲いています。色とりどりの花を咲かせています。

竹田城下町チューリップこちらの花畑はチューリップと芝桜を中心としています。「竹田城跡ボランティアガイド」のメンバーのひとりが、丹精込めてお世話されています。
竹田城跡の上からもそれとわかります。上から探してみてください。

 

 

 

「佐中の千年家」の花筏(はないかだ)

和田山町ではないのですが、同じ朝来市内の朝来町佐嚢に「佐中の千年家」と呼ばれる花筏の有名なスポットがあります。

明治・大正時代に日本財界で活躍した「原六郎(進藤俊三郎)」の生まれ育った住宅で、通称「千年家」と呼ばれています。足利時代から続く名家であり、江戸時代前期に建てられたと考えられています。

 

佐中の千年家花筏

こちらは朝5:30頃の撮影です。多くの方が撮影に訪れていたそうです。

 

佐中の千年家(新藤家住宅)について、詳しくは朝来市ポータルサイト「あさぶら」をどうぞ。

 

4月8日☀いろいろな花が咲きます

気持ちの良い天気の本日☀

4月8日◆日曜日

 

竹田城跡の桜はだいぶ散ってきましたが、

周辺の山々の遅咲きの桜や

みつばつつじ、

その他いろんな花々が咲き始めました❁

 

竹田のまちのなか芝桜も♬

竹田城跡から見えるかな?

 

駅向かって左手の桜もう少し残ってます✿