秋も深まってきて、今日は少し肌寒い竹田の町です。
現在の竹田寺町通りの紅葉情報をお知らせします。
駅裏登山道登山口の紅葉(上の写真)が毎年見事な紅葉を見せてくれますが、
見頃まではまだもう少しかかるようです。
このところ、道を歩いていてキンモクセイのよい香りが
ほのかにただよってくるようになりました。
竹田城下町を歩く時に、香りの元をさがしてみてくださいね。
* * *
ガイドさん紹介、今回は坂本弘幸ガイド、安積茂年ガイド、鈴木均ガイドの3名です。
この3名は、朝来市と長崎県壱岐市の友好のために尽力されています。
朝来市と壱岐市は友好都市の関係にあります。
遠く離れたこの二つの都市を結んだのは、約300年前の人物、小山弥兵衛。
元文三年(1738年)、飢饉による大規模一揆が起こったとき、
生野代官所に嘆願書をしたためたのが弥兵衛でした。
首謀者として壱岐に流された弥兵衛はしかし、流刑先の壹岐にて
様々な知恵と工夫を伝授し、壹岐の島人から信頼されるようになります。
弥兵衛の墓には「義人」の字が刻まれていることからも、
島人に尊敬されていたことが伺えます。
小山弥兵衛のことが広く知られるようになって以来、
朝来市と壱岐市は文化面、産業面とさまざまに交流を深めています。
坂本ガイド、安積ガイド、鈴木ガイドは、この小山弥兵衛を紹介したり、
両市の交流を深めるための活動をしている、ワイワイ21のメンバーです。
ここのところ毎日のように雨だった但馬です。
明日からの予報は「晴れ」のようですが、そろそろよい雲海がでてくれるかな?
* * *
だいぶ間が空いてしまいましたが、ガイドさん紹介 No.12は、ガイド歴11年の並川和夫ガイドです。
東京に住んでいる並川ガイドですが
生まれ故郷である竹田にご両親をみるために帰ってきている間に誘われ、
もともと竹田城の歴史に興味を持たれていたことから、ガイドを始められました。
現在も、竹田と東京を行ったり来たりされています。
東京ではグラフィックデザイナーをしていたので
ここ朝来でも、イベントやお祭りのポスターをデザインされています。
スポーツは硬式テニス、ウォーキング。
好きな音楽はジャズとクラシック
ご自分でアルトサックスも演奏されるという、
都会的で格好よい趣味を沢山お持ちのガイドさんです。
♪ ♪ ♪並川ガイドよりひとこと ♪ ♪ ♪
ストレス解消のため始めたボランティアガイドでしたが、今では楽しみな日課のひとつとなっています。
雲海に浮かぶ竹田城跡がスィーツになっちゃいました♡
♡もふもふソフト♡
竹田城跡のふもとで土日祝のみ買えます(*^_^*)
期間限定なので、ぜひぜひ食べに来てくださいね★
販売期間◆9月15日(土)~11月15日(日)
<土日祝の限定販売>
販売時間◆9時~14時
数量限定です。無くなり次第終了
販売場所◆旧木村酒造場EN前
※11月は山城の郷
販売期間◆9月15日(土)~11月28日(日)
土日祝のみ販売
※11月は山城の郷にて販売
詳しくはHPをごらんください