竹田寺町通りを流れている川には鯉がいます
中には模様がハート♡に見える鯉がいます 見つけると良いことありそうですね(*^_^*)
情報館「天空の城」で鯉ソフト販売中★
<注意>鯉の餌です
一つ 50円
中の餌が無くなったら、、 コーンも割って餌としてあげてもらえます(^^)
先日も団体様がみなさんで餌をあげてくださいました
鯉も大喜びですね♡
こんにちは(^^)/
竹田城跡は今日も素晴らしい雲海が見られたそうです☁
今日は竹田城下「寺町通り」にある
「表米神社」を紹介します。
「二の鳥居」を抜け、もうひと頑張り!
ちょっと息が切れかかった頃に「神門」到着🙌
祭神は《表米宿彌命》
丹後の白井の浜に来襲した新羅の賊を討伐した武人。
境内には【半円形石積段型】の相撲桟敷が残っています。
これは大変珍しいもので、
兵庫県指定重要有形民俗文化財に指定されています。
土俵の反対側には立派な舞台があり
能や歌舞伎が演じられていたのでしょうか。
竹田城下町を散策のあとは
お食事したりカフェでまったりタイム☕
いかがですか!!
和田山町の国史跡は
「竹田城跡」・「茶すり山古墳」
「茶すり山古墳」は頂上が平らな様子から
ずっと城跡と考えられていましたが、
今から十数年前の発掘調査で
まったく荒らされていない2つの棺の中に
鏡や武器を含む大量の副葬品が発見され
全貌が明らかになったそうです。
(出土品は朝来市埋蔵文化財センター《古代あさご館》
に展示されています。)
直径約90m、高さ約18m
円形古墳では近畿地方最大規模を誇り、
但馬を治めた王の墓と考えられています。
但馬を治めた王が眠る墓!!
なんてロマンチック♡(^^)v
「竹田城跡」と紅葉した山々を望める風景!!
なんて贅沢♡♡
是非「茶すり山古墳」のてっぺんに立ってみてください
気持ちいいですよぉ~ (^^)/