Archives

地蔵祭りの「造り物」

8/22(水)・8/23(木)

 「和田山地蔵祭り」

  メインの3,000発の花火は19:30~

 

子供の頃、地蔵祭りになると

「夏休みが終わっちゃう~」と慌てて宿題をやり始めていたのを思い出します(-_-;)

「和田山地蔵祭り」は、もともと水害で亡くなった人の

霊を慰めるため近隣の人々が、円竜寺に地蔵堂を建てたことから

始まったそうです。

今日のタイトルの「造り物」ですが・・・

江戸時代の後期、大阪から全国に流行したそうですが、

現在も受け継がれているのは全国で約50か所。

南但馬は和田山・広谷・江原・梁瀬の夏祭りで作られ

造り物の中心地の一つである!!

と何かに書かれていました。

長年引き継がれているなんて、なんだか誇らしいです♡

和田山地蔵祭り名物の「造り物」は町内10か所ほど。

それぞれに工夫を凝らした作品が展示されます♡♡

今週22(水)・23(木)は「造り物」を探して

町内をブラブラ歩き回ってみて下さいね!!

 

 

水鉄砲合戦「夏の陣」

山城の郷 芝生広場にて~

只今 水鉄砲合戦が行われています\(^o^)/

後ろには 本丸・平殿・花屋敷が見えてます

とても気持ちの良い緑と、青空の下

水鉄砲で攻めたり攻められたり、必死の戦いが繰り広げられてます

「徳本上人」の石碑

竹田城下町の北の端に、個性的な文字が彫られた

こんな石碑があります。

子供の頃から気になっていたのですが、

少し前に新聞記事でみかけてスッキリしたので

ご紹介します。

徳本上人」(1758~1818年)は

江戸時代後期に全国を行脚し、但馬地方でも

念仏講を広めたとされる浄土宗の念仏行者で

民衆から「生き仏様」と慕われていたそうです。

丸みを帯び終筆が跳ね上がっているのが特徴で

「徳本文字」と言われているらしいです!

御朱印🙏

なんだか暑さでボーーっとしている間に

いつの間にか、お盆ですね(-_-;)

今朝少し早起きをして、お墓掃除に行ってきました。

通勤途中には、棚経に回られるお寺様もお見掛けしたり・・・

 

今日は、竹田城跡のある竹田の町で

御朱印を頂けるお寺をご紹介します。

「観音寺」(臨済宗の寺院)

・県登録有形文化財の建蔵物

・市指定有形文化財の工芸品

(輪転経蔵:仏教の教えをまとめた一切教を納める八角柱の書架の

中心に軸を入れて回転するように作られている)

があるお寺です。

丁寧に心をこめてご記帳して下さった様子が伝わる

御朱印です♡

 

🌾みのり🌾

連日の猛暑

いつまで続くんだろう・・💦

と、気が遠くなりそうですが

今日はチョットだけホッとする写真を📷

いちじくの木に大きな実がたくさん!!

 

こうべを垂れ始めた稲!!

 

あ~~秋が近づいてる気がします(^^)/