Archives

元旦の竹田城跡の観覧時間について

1.特別観覧日:

  • 平成31年1月1日(火祝)

 

2.観覧時間: 

  • 午前5時~午後2時(最終登城 午後1時)

 

3.注意事項:

  • 冬季は雪が降る可能性もありますので、天気予報を十分注意のうえでご来場ください。
  • 1月2日、1月3日は冬シーズン時間(午前10時~午後2時)どおりの観覧が可能です。しかし、1月4日~2月28日は、竹田城跡は完全閉山となります。
  • 12月29日~1月3日までは、市内の観光情報センターは休館となります。朝来市役所観光交流課(電話:079-672-4003)までお問合せください。(電話対応時間:午前9時~正午0時)

 

4.登城方法

  • 西登山道(山城の郷ルート)からのアクセスのみとなります。昨年までイオン駐車場より出ておりましたバスは運行されませんので、直接自家用車で山城の郷までおいでください。
  • 山城の郷からはタクシーで中腹駐車場まで上がることができます。

 

5. その他

以下の条件のときは入山禁止となり、竹田城跡公式ホームページにて告知します。

  • 気象警報が発令されたとき
  • 城跡内や登山道に雪が積もっていたり、または凍結していた場合。

11月3日(土)からの早朝雲海バス

11月から、早朝雲海バスの運行ルートが、「竹田城跡バス停」を通過するルート(西登山道経由)に変更になります。以下に、全但バスから提供のあった早朝雲海バスの時刻表を転載します。

11月3日●朝来市ホームページより転記

 

◆運行日◆

平成30年度11月3日(土)~11月25日(日)の土日祝
(11月3月(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、23日(金祝)、24日(土)、25日(日))
※平成30年中に運行の早朝雲海バスは、上記をもって運行終了します。

〇往路(登城用)

B2)竹田城下町駐車場バス停 → 山城の郷バス停 → (西登山道) → 竹田城跡バス停

竹田城下町
観光駐車場
バス停
山城の郷
バス停
竹田城跡
バス停
4:00
4:10
4:20
4:20
4:30
4:40
4:30
4:40
4:50
4:50
5:00
5:10
5:00
5:10
5:20
5:20
5:30
5:40
5:30
5:40
5:50
6:00
6:10
6:20
6:30
6:20
6:30
6:40
6:40
6:50
7:00
6:50
7:00
7:10
7:10
7:20
7:30
7:20
7:30
7:40
7:40
7:50
8:00
7:50
8:00
8:10
8:20

 

〇復路(下山、駐車場戻用)

竹田城跡バス停 → B2)竹田城下町駐車場バス停 →(国道312号線)→ 山城の郷バス停

竹田城跡
バス停
竹田城下町
観光駐車場
バス停
山城の郷
バス停
4:20
4:30
4:40
4:40
4:50
5:00
4:50
5:00
5:10
5:10
5:20
5:30
5:20
5:30
5:40
5:40
5:50
6:00
6:10
6:20
6:30
6:30
6:40
6:50
6:40
6:50
7:00
7:00
7:10
7:20
7:10
7:20
7:30
7:30
7:40
7:50
7:40
7:50
8:00
8:00
8:10
8:20

 

 

 

西登山道(山城の郷ルート)が復旧しました

7月の西日本豪雨で大きな土砂崩れが起き、復旧作業を行っていた西登山道が、11月1日に復旧いたしました。

それにともない、現在の竹田城跡へのアクセスは、土砂崩れ以前の通常ルートに戻っております。

また、竹田城跡行の天空バスも元通り運行しております(→時刻表

土日祝の早朝には、早朝雲海バスが、山城の郷を経由して竹田城跡まで行きます(→時刻表)。

長らくご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

 

・竹田城跡へのアクセスマップ

【販売終了】2019年版竹田城跡カレンダーが発売中です

*2019年竹田城跡カレンダーの販売は終了いたしました。
また来年もよろしくお願いいたします。

毎年ご好評をいただいております、和田山町観光協会発行の「竹田城跡カレンダー」2019年版を10月1日より販売しております。
表紙含め7枚綴りで、2ヶ月に1枚ずつ四季折々の写真を使っています。
和田山写真クラブのご協力をいただき完成しました。
四季折々の竹田城跡をお楽しみください。

●価  格  1部800円
●サイズ   A2版(横420mm×縦594mm) 7枚綴り
●販売期間 10月1日より
●販売方法 通販および市内各所で販売

竹田城跡カレンダー2019

●販売場所
・朝来市観光交流課(市役所西庁舎2階)
・情報館 天空の城 (和田山町竹田字上町西側363)
・わだやま観光案内所(JR竹田駅内)
・朝来市観光情報センター(JR生野駅内)
・山城の郷
・道の駅 但馬のまほろば
・道の駅 フレッシュあさご
・道の駅 あさご
・未来屋書店
・とまり木サロンわだやま
・シルバー生野
・あったかプラザ
・寿限無
・レストハウス栄
・寺子屋
・グランドシェフ
・播磨ふれあいの家
・安福石鹸店
・朱々
・有斐軒
・めぐみの郷

 

●通信販売
ファックスで送信カレンダー注文用紙をダウンロードし、情報館天空の城(FAX:079-674-0130)又は、和田山町観光協会事務局(FAX 079-672-3220)までご送信ください。お申込み後、カレンダーに郵便局の払込用紙を同封し、発送いたします。到着後に郵便局で代金(カレンダー代+送料)をお振込ください。詳しい方法はFAX申込用紙に記載してあります。
ファックスをお持ちでない場合:お電話でも受け付けいたします。情報館「天空の城」までお電話ください(電話番号は下をご参照ください)。

 

<発行> 和田山町観光協会

カレンダーに関するお問い合せはこちらへ
情報館「天空の城」 電話079-674-2120(開館日 9:00~17:00、年末年始除く)

 

*郵便料金の改定に伴い、送料が去年とは変わっています(1部を送る場合の送料500円、2~3部は700円)。
FAX用紙に記載の送料をご確認ください。

【お知らせ】竹田城跡で星空観測をしよう!

【期間限定】竹田城跡の観覧時間を延長します!

竹田城跡の新たな魅力を知っていただき、楽しんで頂くため、期間限定で観覧時間を延長し、星空観測を実施します。

今回は、皆既月食やペルセウス座流星群の出現ピークに合わせての観覧時間となります。

竹田城跡の頭上に広がる満天の星空をご家族、ご友人とご鑑賞にぜひお越しください。

 

◆観覧時間延長期間

(1)平成30年7月28日(土) 皆既月食

(2)平成30年8月12日(日) ペルセウス座流星群

 

◆期間中観覧時間

(1)7月28日(土) 午前2時~午後6時(最終登城 午後5時30分)

(2)8月12日(日) 午前6時~午後11時(最終登城 午後10時)

※上記日時においては、竹田城跡ライトアップを終日消灯します。

 

◆登城方法

・山城の郷ルート(西登山道)

・駅裏登山道

・表米神社登山道

※一般車両は山城の郷(A)が最終の駐車場になります。

 

◆注意事項

夜間は登山道、城跡内共に足元が暗いため、懐中電灯等を必ずお持ちください。

 

◆お問い合わせ

情報館「天空の城」 電話: 079-670-2120 (9:00~17:00)
朝来市役所 観光交流課 電話: 079-672-4003 (9:00~17:00)