わだやま観光案内所です🌼
今日は曇り空で湿度も高めです。
湿度と気温が高い時は、特に熱中症に注意です。
日傘、帽子の活用、適度な休憩、塩分の摂取 そして必ず水分補給を忘れないようにして下さいね。


情報館「天空の城」の横通路に今年もツバメが巣を作って子育てしています。
ツ
バメが巣を作ると「縁起がいい」「商売繫盛のシンボル」と言われています。竹田城跡・竹田の町周辺にたくさんのお客様を運んできてほしいです。また、日本では同じ巣にツバメが戻る確率は15%だそうです。ツバメにも優しい竹田の街にはたくさんのツバメが毎年帰ってきます。
ツバメを見かけたら、 フンに気を付けながら遠くから暖かく見守ってください。お願いします。
わだやま観光案内所です🌼
案内所の前には、観葉植物、色々なお花が植えてあります。
1枚目のコキアは秋になったら紅葉して鮮やかな赤い色になります。
6月に入ると雨も増えるので、植物にとっては嬉しい季節ですね☔

情報館「天空の城」では、15分のシアターを上映しています🎥
竹田城跡の歴史や、竹田城跡がどうやって作られたか、竹田のまちの歴史等が15分にまとめられています。
イスもあるので、ゆっくりとご覧頂けたらと思います。
9時~16時40分まで上映しています。

山城の郷から竹田城跡への西登山道の中腹駐車場から300mほど登った大きなカーブの曲がり角に“落ちない岩”があります。
高さ2m幅2mほどの大きさです。 大きく曲がるカーブ脇の崖っぷちに立つ姿は、猫の横顔に見えることから別名「にゃんこ岩」とも。
地元では、大きな地震や水害の時も落ちそうで落ちなかった“不思議な岩”だと言われています。3月の開山日には地元住民の方が安全祈願・合格祈願をされます。最近では、受験生の間で評判となり合格祈願に訪れる人が増えています。
近づきすぎてくれぐれも崖から落ちないよう、お願いします。