Archives

立雲峡の愛宕神社

立雲峡にある愛宕神社に行ってきました。終わりかけの紅葉がきれいでした!

立雲峡愛宕神社鳥居

登山道を進んでいくと、この鳥居のところで通行止めとあり行けないかと思いましたが、第一展望台の方から回れるというのでそちらから上がりました。

立雲峡紅葉

途中のドウダンツツジの紅葉も見事です。

愛宕神社(立雲峡)

火の神様愛宕神社も、黄色い紅葉に飾られていました。

乳の木庵と大銀杏

竹田城跡へ車で来られた方が利用される「山城の郷駐車場」があるのは「殿」という地区なのですが、
その地区内に「乳の木庵と大銀杏」というスポットがあります。

乳の木庵と大銀杏

 

この銀杏の木は樹齢800年、樹高20メートル、周囲8メートルあります。
昔から、母乳の出がよくない母親たちが、この木の一部を削り、薬として飲用していたそうです。銀杏の気孔のことを「チチ」とよぶ、その言葉との関連付けから生まれた信仰なのかなと思っています。

 

乳の木庵と大銀杏

 

銀杏の紅葉は少し終わりかけで、階段の所から黄色いじゅうたんが一面に敷き詰められていました。
銀杏の横には庵があり、周囲には多重塔の残欠、五輪の塔、地蔵菩薩などが祀られています。

竹田城跡でお写真を撮られたあと、お時間がありましたら少しだけ足をのばしてみてください。

山城の郷を出て県道136に出たら左へ、300メートルほど行けば近畿自然道の小さい標識があるので右に曲がってください。今の時期なら銀杏の黄色い葉が目印になってくれます。

🍂紅葉🍁

こんにちは(^^)/

和田山町 中央公園の入り口の

ドウダンツツジがキレイです♡♡

メタセコイアは、ほとんど葉が落ちています🍁

竹田寺町通りの紅葉

竹田寺町通りの紅葉もだんだんと深さを増してきました。

案内所を閉めたあと、すでに暗いのを無理やりに撮ったものですが
 
竹田城登山口紅葉

 

 

寺町通りの晩秋の夕暮れ。
永遠に記憶しておきたいような刹那の風景です。

 
竹田寺町通り夕景

今朝は霧で真っ白

おはようございます(^^)v

竹田城跡周辺は、9時現在 霧で真っ白!

車の運転にはお気を付けて下さい🚙

昨日もいい雲海が出て、長時間楽しめたようです。

昨日の10時の写真です📷