
情報館「天空の城」にて羽柴秀長御城印が発売中です!
竹田城跡の第八代目城代、羽柴秀長の家紋と竹田城の文字が入った歴史を感じる御城印です。
是非、お土産や記念にいかがでしょうか。
価格:300円
販売場所:情報館「天空の城」
竹田城の始まりは、嘉吉年間(1443年頃)に当時の但馬守護山名宗全が配下の太田垣氏に命じて築かせたのが始まりとされます(口碑)。その後、山名氏の重臣である太田垣氏が初代・光景(誠朝という説あり)以下7代に渡って城主を務めました。しかしながら、天正8年(1580年)羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による但馬攻めにより、竹田城は落城、太田垣氏も没落したと考えられています。
その後、羽柴秀吉の弟である羽柴秀長(後の豊臣秀長)が竹田城跡の八代目城代になりました。
羽柴秀長は城代として、但馬計略を進め、秀吉の天下統一において西国支配の礎を築きました。

お盆が過ぎて、夏休みも後半ですね☀
暑さが続きますが、夏バテにお気を付けください。
季節の御城印・風鈴御城印が販売中です!
※販売所は情報館「天空の城」のみとなります。
1枚700円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
水色の和紙に、涼しげな風鈴柄になっています🎐
ぜひお越しください🌟

【完売しました】
7月に入り夏も本番になってきましたね☀
竹田城跡への登城は熱中症対策をしっかりして頂いて、登城をお願いいたします。
季節の御城印・ひまわり御城印を販売中です!
※販売所は情報館「天空の城」のみとなります。
1枚700円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
ひまわりのイラストがとても可愛い御城印です🎵
ぜひお越しください🌟
天空バスの平日運休のお知らせ
7/1~7/18の期間人員不足等の為、天空バスは平日運休致します。
尚、この期間竹田城跡に登られる際は、竹田駅及び駐車場から、徒歩又はタクシー+徒歩になります。大変ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
天空バス運行に関するお問い合わせ
全但バスのホームページhttps://www.zentanbus.co.jp/local_bus/tenkubus/
全但バス 八鹿営業所 079(662)6151
アクセス等については、朝来市
竹田城跡公式ホームページ – 朝来市公式ホームページ
又は情報館天空の城 ℡079-674-2120 営業時間 9:00~17:00まで
竹田城跡 料金収受棟
<住所>兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169番地
<営業時間>竹田城跡入城時間に同じ
詳しくは、竹田城跡の入城時間についてをご覧ください。
<休業日>悪天候時などは、入城禁止の場合があります
<料金>無料
※ただし竹田城跡の入城には観覧料が必要です
詳しくは、竹田城跡の観覧料についてをご覧ください

山城の郷「交流の館」
<住所>兵庫県朝来市和田山町殿字新井土13-1
<営業時間>9時~17時
<休業日>年末年始
<料金>無料

情報館「天空の城」(旧木村酒造場EN内)
<住所>兵庫県朝来市和田山町竹田363番地(旧木村酒造場EN内)
<営業時間>9時~17時
<休業日>なし
<料金>無料

竹田城跡のスタンプの番号は、56番になります。
ぜひ、スタンプを押しにお越しくださいね。