朝来市ユニバーサルツーリズムセミナー開催 – 朝来市公式ホームページ
朝来市では年齢や障害の有無に関係なく観光を楽しめるユニバーサルツーリズムの取り組みを進めています。
様々な理由でこれまで旅行を諦めていた方に向けて、受け入れ態勢を整えたり、情報を整理し発信したりすることで、旅行先に選んでもらえるように進めていきます。受け入れ態勢については、十分なハード整備が行われているかだけではなく、各店舗で提供できるサービスやサポートなど、広い視点で考えることができますが、その実現のためには市内の観光事業者(観光施設、宿泊、飲食、お土産屋など)及び市民のみなさんの理解と協力が不可欠です。
この度、市内でのユニバーサルツーリズムの普及を目指し、意識醸成及び理解を広めることを目的とし、観光事業者及び市民のみなさんを対象としたセミナーを開催します。
日時・場所 ※どちらの会場も同じ内容です
(1) 竹田会場「竹田地区コミュニティーセンター」(住所:朝来市和田山町竹田650)
令和7年6月26日(木曜日) 午後1時00分~午後2時30分 (受付開始:午後0時45分~)
(2) 生野会場「生野マインホール」 (住所:朝来市生野町口銀谷594-6)
令和7年6月27日(金曜日) 午前10時00分~午前11時30分 (受付開始:午前9時45分~)
講師・講演内容
◆講師
勝野 裕子(かつの ゆうこ)氏
株式会社JTB総合研究所 地域交流共創部 ユニバーサルツーリズム推進担当 上席主任研究員
◆講演内容
- ユニバーサルツーリズムとは?
- ユニバーサルツーリズムが求められている背景
- ユニバーサルツーリズムの対象者
- 障害者差別解消法
- 少しの工夫で、旅は変わる
- 少しの工夫で受け入れられるようになった事例紹介
- 海外の事例紹介
- ホスピタリティの力
- わたしたちにできること
- 障害者・高齢者のためが「わたしたち」のためになった事例
対象者(このような方におすすめ)
- 宿泊施設、飲食店、観光施設など観光関連事業者の方
- 地域のボランティア活動に興味のある方
- ユニバーサルツーリズムに関心のある市民の皆さん
- その他、どなたでもご参加いただけます
参加費
無料
定員
各会場 50名(先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込方法
令和7年6月23日(月曜日)までに、申し込みフォーム(チラシはQRコード)、お電話、Fax、またはメールにてお申し込みください。 お申し込みの際は、(1)参加希望会場、(2)氏名(法人の方は事業者名も)、(3)電話番号、(4)参加人数をお伝えください。
※Fax、メールの場合は、件名に「ユニバーサルツーリズムセミナー申込」とご記入ください。
※手話通訳・要約筆記、車いす席など配慮が必要な方は、お申し込み時にお申し出ください。
ユニバーサルツーリズムセミナーチラシ [PDFファイル/390KB]
参考
ユニバーサルツーリズムは、兵庫県が制定している「高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例(通称:ユニバーサルツーリズム推進条例)」で進められており、第3次朝来市観光基本計画のアクションプランにも位置づけているものです。
兵庫県ユニバーサルツーリズム推進条例 https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr16/ut.html<外部リンク>
第3次朝来市観光基本計画 https://www.city.asago.hyogo.jp/soshiki/24/14602.html
昨年大好評でした竹田城跡カレンダー、朝来観光カレンダーを今年も販売いたします!!
【竹田城跡カレンダー】竹田城跡の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。
【朝来観光カレンダー】「あさごフォトコンテスト2024」の応募作品の中から朝来市の魅力を伝える写真を厳選し、作成したカレンダーです。
◇販売期間
竹田城跡カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
朝来観光カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
※完売になり次第、販売は終了になります。お買い求めはお早めにお願いします。
◇販売場所
・山城の郷
・未来屋書店
・立雲峡(竹田城跡カレンダーのみ)
・あったかプラザ(竹田城跡カレンダーのみ)
・めぐみの郷
・道の駅但馬のまほろば
・道の駅あさご村おこしセンター
・フレッシュあさご
・朝来市観光情報センター
・情報館「天空の城」
◇販売価格
竹田城跡カレンダー:800円
朝来観光カレンダー:500円
★別途 郵送による販売を行っています。添付のFAX 申込書にご記入の上、FAX を送信してください。
※郵送に1か月程お時間をいただく場合がございます。大変申し訳ありませんがご了承ください。
2025年カレンダー注文用紙(FAX)
≪FAX 送信先≫
情報館「天空の城」 079-674-0130
一般社団法人朝来市観光協会本部事務局 079-668-9178
完売になり次第、販売を終了させていただきます。
お買い求めの際はお早めにお願い致します!
ご不明な点がございましたら下記の問い合わせ先までお願いいたします。
【一般社団法人朝来市観光協会本部事務局】 TEL:079-668-9177
「あさごフォトコンテスト2024」に97名の皆さまから366点(Instagramの部・データの部合わせて)のご応募を頂き誠にありがとうございました。
入賞作品は9月17日~12月31日まで「朝来市観光情報センター」と「山城の郷 交流の館」で放映しております。ぜひ見に来てください。
ご応募いただいた作品の中から入賞作品を紹介します。
【Instagramの部】
●最優秀賞●
「斜光と播但線」 @bantan41yosohit_
-300x200.jpg)
●優秀賞●
「夏のはじまり」 @berryberryberrry
-240x300.jpg)
●特別賞●
「夕陽と桜にめがね橋」 @kain_lander
-300x225.jpg)
●特別賞●
「ベストショット」 @ryo_._san
-200x300.jpg)
●佳作●
「虎臥城大橋と天の川」@zen__assist
-300x200.jpg)
●佳作●
「ダムの向こうに見える幸せな色 黒川湖」 @macchips
-300x200.jpg)
●佳作●
「満開のミツマタ」 @seiji62576
-300x225.jpg)
●佳作●
「神秘的な世界」@miya38.02
-300x200.jpg)
●佳作●
「雲海のあと」 @nikon_5150
-300x200.jpg)
●佳作●
「雪煙乱舞」@happytoto52
-300x225.jpg)
●佳作●
「光芒刺す社」 @ryousuke_photography
-205x300.jpg)
●佳作●
「佐嚢高原茶畑の夕景」 @zen__0227
-200x300.jpg)
●佳作●
「ホタル舞う」 @5150iwa
-200x300.jpg)
●佳作●
「夏の白綾の滝」 @kurorhin
-212x300.jpg)
【データの部】
●最優秀賞●
「爆焼けの竹田城跡」 岡畑 大介(豊岡市)
-300x200.jpg)
●優秀賞●
「佐中の千年家」 入江 富子(神河町)
-300x200.jpg)
●特別賞●
「黒川の夏」 清水 悠介(川西市)
-300x200.jpg)
●特別賞●
「田植えの頃」 玉井 勝典(西宮市)
-300x200.jpg)
●佳作●
「CROSS ROAD」 津倉 康秀(朝来市和田山町)
-300x200.jpg)
●佳作●
「好香に包まれて」 坪倉 義英(京都府京丹後市)
-300x200.jpg)
●佳作●
「緑風の里」 増田 志伸(朝来市山東町)
-300x169.jpg)
●佳作●
「隠れた涼所」 薦田 星也(大阪府松原市)
-300x200.jpg)
●佳作●
「朝焼けに染まる」 天野 浩次(朝来市山東町)
-300x225.jpg)
●佳作●
「竹田城跡 朝焼け」 入江 博文(神崎郡神崎町)
-300x200.jpg)
●佳作●
「朝霧が出た播但線」 足立 悠太(朝来市和田山町竹田)
-300x200.jpg)
●佳作●
「原風景」 森垣 有一(豊岡市)
-300x200.jpg)
●佳作●
「駆ける」 谷川 福康(川西市)
-300x227.jpg)
●佳作●
「桜雲海」 竹村 真貴(神戸市中央区)
-300x200.jpg)
【カレンダーについて】
フォトコンテスト2024の作品の中から「あさご観光カレンダー2025」を作成しております。10月から販売予定ですので皆さん楽しみにしていてください。
わだやま観光案内所です🌼
朝来市アフターデスティネーションキャンペーン始まりました!
7/20(土)~9/29(日)
JR播但線をご利用の方に、竹田城跡の入場引換券と、朝来市の観光地が可愛くプリントされたハンドタオルをお渡ししています。(ハンドタオルは2種類でお好きなものを1枚)
JR生野駅内の朝来市観光情報センターでも、ハンドタオルと生野銀山の半額入場券をお渡ししています。
各入場券は、先着300名様までです。
竹田はむしっとした暑さです☀
熱中症対策をして是非朝来市にいらして下さいね😊

※当キャンペーンは終了いたしました。
JR播但線を利用した方に各駅の案内所で観光施設の入場引換券と朝来市オリジナルハンドタオルをお渡しします。

◇実施期間
令和6年7月20日(土)~令和6年9月29日(日)
◇対象観光施設
〇生野銀山―入場半額券(大人1200円→600円、小中高生600円→300円)
JR生野駅内「朝来市観光情報センター」にて配布(案内所営業時間9:00~17:00)
〇竹田城跡―入城引換券(500円→無料)
JR竹田駅内「わだやま観光案内所」にて配布(案内所営業時間9:00~17:00)
※入場引換券番号の配布数は両先着300名様となっております。
※キャンペーン参加の旨を各駅案内所のスタッフにお伝えください。
◇対象者
JR播但線を利用して生野駅、竹田駅で乗降する人
・個人旅行者(家族及び5名以内の個人グループ可)
・団体旅行者不可(6名以上のグループも不可)
・朝来市移住者可
◇ご利用の流れ
①JR播但線を利用して生野駅、竹田駅に行く
②各駅の案内所(案内所営業時間9:00~17:00)で乗降の確認をしてもらう
※切符もしくは領収書の現物、ICカード・スマートICの履歴確認
③入場券(生野銀山は半額券)と朝来市オリジナルハンドタオルを受け取る
④対象観光施設に行き入場券を提示する
◇注意事項
・配布上限に達し次第終了となります。
・朝来市オリジナルハンドタオルは入場引換券が不要な方にも配布します(小学生未満など)
※配布枚数には限りがあります。
・引換券の有効期限は令和6年9月29日(日)までです。
※配布当日でなくても利用可能です。
・期間内の配布は1施設1回限りとします。
ポスターのPDFはこちらから
その他ご不明な点がございましたら(一社)朝来市観光協会本部事務局(TEL:079-668-9177)までお問い合わせください。
是非、JR播但線を利用して朝来市へお越しください(^ ^)